ogisan のブログ

DIYで外壁リフォーム、そして秘密基地

DIY外壁リフォーム 11 「施工工程」「木・鉄の付帯部から」

春先になって、身体の方も落ち着いてきました。
やっと塗装に掛かれる・・


出会い
  塗料は、まず一回塗装分だけ購入済みでしたが、まだまだ購入必要です。
  模索していましたところ、地域の個人間売買サイトで
  個人で塗装業を営んでいる方と巡り合いました。
                    中 略。 
  こちらから、ご厚意で使って余っているのを頂戴できる事になりました。
  しかも日本ペイントばかり、その中に「ファインパーフェクトトップ」も有ります。
  「秘密基地建築」用にもと各種大量に頂けました ♡♡


  実は事業で使った塗料は「産業廃棄物」となって処分に費用が掛かるらしく、
  双方にとって損のないご関係を得ることができました。
  色の指定ができないものの、これで塗料で困ることは無くなった次第です。


  偶然が下さった巡り合いです。
  しかし諦めず、チャンスを見逃さなければ、偶然の得られる確率は高まるのですね。


塗装工程
  一般論では、洗浄 - ケレン - 下地処理 - 補修修繕 - 養生 - 下塗 - 中塗り - 上塗り
  DIYでは次としました。
   工程:再洗浄 - 付帯部の再塗装 - 養生 - サッシ回り下地処理 - 外壁上塗り3回
   目標:塗装期間1ヵ月 実績は後程


やっちゃったぁー、大失敗
  正しい塗装工程:洗浄 - 下地処理 - 外壁塗装 - 付帯部塗装 だったのです。
  どこに違いがあるか、間違い探しして下さい。正解は、後に発表します。


1.木部の塗装 から着手しました。
 1)計画
  「DIY外壁リフォーム 06 軒天修繕」の通り、軒天の張替えから着手して、
  痛みの酷い軒部分から先に塗装しようと考えた次第です。
  計画

   

   

    ね、特に木部は痛みが激しいです。


 2)下地処理
   表面の腐っているような個所は「高圧洗浄機」で旧塗装とともに剥がしました。
   更に「がんこたわし」で表面をケレンします。

           



 3)軒塗装
   「ケンエースG-Ⅱ」は下塗の要らない塗料です。
   第一回目では、塗料を塗ると、木が塗料を激しく吸い込みました。
   メーカーは、このような場合には「下塗する」としています。
   しかし、私はこれで良いのです。


   なぜ?
    ① 下塗塗料は  下地に吸い込まれず、薄いゴムのような膜を形成します。
       これによって上塗塗料の吸込みを無くし、塗料の使用量を少なくするのです
       下塗が悪いと、この下塗層が 木の表面から剥がれる ことがあるのです。
       素人には、この「下塗り」が とても難しい 技能なのですね。


    ② 吸い込む事で、木の組織に厚い樹脂の層ができる 事になります。
       木材の組織に食いついて、素人作業でも剥がれないと判断しました。


   2回目は吸込みは少なくなり、3回目はできた塗膜によってほとんど吸込みません。
   もう一回、4回塗りで強固な塗膜になるように塗装を重ねました。


   Point. 木材の端面は、塗料を吸いたいだけ 吸い込ませます。
      これで30年持ってくれると信じます。


 4)軒天塗装
   無駄なマスキングをして、4回塗装しました。
   次回「養生」にて。


2.鉄部の塗装
 1)下地処理は「高圧洗浄機」でケレン
   「ケンエースG-Ⅱ」は下塗不要の条件として「第一種ケレン」が必要です。
   地肌を出す・・というのは、結構大変な作業なのです。
    ところが「高圧洗浄機」を当てると、見事に旧塗膜が落とせることが分かりました
   一旦放置してから再度高圧洗浄しますと、大半の旧塗膜が落とせます。
   既に鉄部は楽に、全て水ケレンで済ませていました。
   
  もし業者が行っていたら・・
    教科書通り「荒目のサンダー掛け」を行っていたことでしょう。
    旧塗膜は死にかけていた塗膜ですから、この後30年持たずに剥がれてきた
    可能性が大きかったと思います。
    いや、もし「下塗・上塗」をしていたら気付かずに、もっと早く剥がれるかも。
    素人だから、
    結果として、偶然も重なってDIYで色々試行する事で信頼性を高められました。
   目標30年ノーメンテ、自信ありです。


 2)塗装 4回塗り。
   すると、塗料が足りなくなってきてしまいました。
   そうかぁ、柱を展開して面積計算していませんでした。 初歩的なミスです。
   塗料を買い足しても良かったのですが、
   頂戴していた屋根用の「ファインシリコンベスト」で補いました。



3.After

 

  綺麗になったでしょ?
  この換気口の「飾り格子」には、とても時間がかかっています。
  外壁は広い面積を一気に塗れます。
  付帯部塗装は手間と時間を要します。手抜きしたくなります。
  リフォームにお金がかかる所以です。
  DIYだから、4回塗り、頑丈な塗装にできました。


しかし、電線を何とかしたいのです!
どなたか、知恵を貸して下さいませ。
  


    


   
目次はこちらから
    

DIY 09 番外編「杖製作」「手すり設置」「浴室框の修理」

夏場も盛りを過ぎた辺りから「杖」、緊急入院に至る時には「松葉杖」になっていました。
はじめは100均のT字杖。一寸よろけるのをサポートする程度しか使えません。
かといって、松葉杖迄ではないし格好悪いし・・


DIY魂1.「ロフストランド・クラッチ杖」
 松葉杖並みの安定感が得られるのが「ロフストランド・クラッチ杖」です。
 ええー、なんでこんなに高いのぉ・・
 安いのもホームセンターに置いては有りましたが、どうもデザインが医療用です。
 そこで 

      「G-fan」というアルミ部材を使って、こんなのを作りました。

 「つがいめ(番目)」はステンレス板を使って、充分強度の設計としています。
 左右専用の形状として「進行」「停止」完全フィットです。
 しかし、入院前には全体重を支えられなくなり「松葉杖」になりました。
 作り方は、ご要望があればお知らせしますよ。1本¥2000位で作れます。


退院後、
DIY魂2.木の「手摺り」が欲しい
 ええー、なんでこんなに高いのぉ・・ステンレス物干し竿でも1本500円だよう・・

   で、  付けました。

 1.手摺棒はアウトレット品3m一式¥800 階段・玄関・廊下分3セット購入。
   狭い廊下は孫っ子達が走り回るので後日設置予定です。
 2.玄関に受金具が似合いませんでしたので、別途購入しようと・・
   ええー、金具1個で¥2000・・
   そこでAmazon「あわせ買い」品を組合せて利用。違和感はないでしょう?
   壁の下地が細くて設置に手こずりましたが、金具1個分のコストで済みました。
   
DIY魂3.浴室に「LIXILスライドシャワー」楽天ポイント使えて¥2000
  風呂で体を洗っていたら股関節脱臼してしまいました。
  しばらくは立位の姿勢で、そうするとシャワーの位置を高くしないといけなくなり
  シャワーホルダーAmazon¥200を追加して設置しました。

          これがプラグ

  1.浴室壁に「振動ドリル」で穴を開け「ナイロンプラグ」をハンマーで打込みます。
    これを使っておくと、水がネジ溝に僅かに染込むのを防止してくれます。
  2.プラグが下穴にしっかり食いつくので、プラグの頭が崩れるまで打ちます。
    指で取り除いてOK。
  3.既存の使わなくなった穴は「浴室セメントパテ」で綺麗に目立たなくなります。
    残りはビニール袋の開封した口をライターで炙って密閉。固まらず保存できます。
  4.固定ブラケットを、打ち込んだプラグの中心の穴にネジ締めして取付けます。
  5.プラグもセメントも100均にありますが、ホームセンターの方が安いようです。


DIY魂4.あっ「浴室框」が腐っている!
  10年以上前に水で痛んで手直ししてはいたのですが、あの頃は忙しくて簡単に・・
     

  かなり進行していましたので、今度はきちんと防水仕様で修繕しました。

     After   

 1.大きく腐った部分には檜木片を当てて、小さなところは「木工エポキシパテ」
 2.もうメンテフリーにしたかったのでプラスチックのLアングルを両側這わせました。
   このような繋ぎ目部分は「シリコンコーキング剤」を塗っておくだけも良いです。
 4.ニスで仕上げ
 3.木製の「浴室框」は放っておくとこの様に痛んできます。
   数年に一回位で良いのでニスを塗り重ねていれば、この様な事にはなりません。


DIY魂5.手動式「ターボプロ」
  浴槽を洗っていたら、また股関節脱臼しました。草むしりもいけないとのこと。
  ババさんが洗ってくれるのだけれども、彼女も生まれつき股関節が悪くて辛い筈です。
   Q.「ターボプロ(1万円)」が欲しい! 
   A.要らん!!
 どうする
     

   100均フローリングワイパーにメラミンスポンジを貼りました。
  しかし浴槽の底は洗えるのですが、タブ壁の部分には力が入りません。要改良です。
  作ったけれども、ほとんど使っていません。


DIY魂6.対面キッチン「カウンター」も痛んでいるなぁ
  新築時、そして10年に一回位ニスを塗り重ねていたら美しいまま維持できていました。
  表面は電気カンナで削って、塗装。 出来栄えは50点位ですねぇ・・ので写真なし。


DIY魂7.「便器」と床の間もシリコンコーキング剤を充填シーリングして防水


DIY魂8.私専用の寝室は「黒」にリフォーム
  以前に宿泊したホテルのルームに憧れて・・
  壁一面真っ黒の艶にしたかったのですが、非難を受けそうでしたので合板塗装して貼付
  「孫っ子秘密基地」が完成してから全面内装リフォームします。


DIY魂9.屋根裏断熱
 「断熱材(グラスウール)」を新築で余ったと無償で入手。ええー、買うと高いよぉ~♡
  ホームセンターで求めると約5坪分(断熱材10枚)で1~2万円位します。
  私は60枚頂戴しました ♡♡ 前々から、屋根裏に入れたかったのです♡♡
  でも屋根裏に上がれない体ですので、ここだけは人の手を借りました。

      

  断熱材は屋根裏全面二層(約20㎝強)にして余りましたので、一部三層になりました。
  真冬でもエアコン18℃設定で暑くなってきて止めても室温が長時間維持され快適です。
  これまでは24℃設定で朝まで付けっ放しも有りました。
  これは、新築時に是非やっておかれると、十分冷暖房コストが軽減されますよ。


まだ真冬の最中で外壁塗装に掛かれもしません。
どうせ行う事でしたので、体が安定してくる春まで軽作業DIYを楽しみました。
ババさん:しばらくじっとしてたらぁ・・


 


 
目次はこちらから
    

DIY外壁リフォーム 08 「塗料選定」

連載8回目です。
ブログも「塗装教室」にしようかと考えていましたが、ネット上に情報が溢れています。
ここからは、ネットには無い「失敗談」「ノウハウ」を掻い摘んでご紹介して参ります。


  実は、前回ブログ「洗浄」まで済ませたところで、身体の異変に耐えられなくなりました。
  身体全体だけでなく股関節が強く痛み、日常生活すら及ばなくなってきたのです。
  診察:半年前にレントゲンを撮っている。そんなに言うなら、もう一回撮ってみようかね。
  結果:影が出ている・・こんなに進行しているとは・・手術が必要・・
  市民病院:急激股関節破壊症、大腿骨壊死、緊急手術と上司を無理やり説得
  初見:熱血漢医師に大感謝
     患者は異変を訴え、医療では好ましくないとされる「複数受診」も選択肢に含みましょう。
     病院任せにせず、自分の身体です。
     お隣に「ごめんなさい、年末年始に足場を残します」と菓子折りで謝罪しました。


塗料選定 は、リフォーム店のお薦めで既に決まっていました。
Q.目標30年ノーメンテナンス、どんなのが素人でも行えるでしょうか?
A.日本ペイント
     

      

     フッ素並の高耐候性(11~15年)でありながら、コストはシリコン塗料並。
     水性が扱いやすいですが、油性でもシンナー希釈ですので作業性は良いです。
     少なくとも「日本ペイント製品」から選択するのが良いです。
Q.輝く艶のある「ファイン」を選定。
  下塗は?
A.「パーフェクトサーフ」、鉄部「ハイポンファインプライマーⅡ」
  木部「ケンエース G-Ⅱ」
所見:このご案内は、後日塗料の勉強を進めていく中で「大正解」でした。感謝です。



なぜ?  調べてみました
 「パーフェクトシリーズシリーズ」はラジカル制御型だからです。
Q.酸化チタン?
A.「真っ白」な粉(顔料)で、白系塗料のベース「着色剤」として使われています。
Q.ラジカルって?
A.塗料に含まれる酸化チタンは、紫外線によりラジカルという物質を発生して、
  塗料の樹脂を分解してしまうのです。塗膜劣化の原因になります。
Q.だから、壁が「粉を吹いた状態」になるのですね。
Q.更に調べると、酸化チタンは何でも分解してしまう力が有つて、
  外壁に付着した汚れを分解する光触媒技術にも使われているとのこと。
  自分(チタン)で自分(塗装)を壊しているってこと?
A.そういう訳では・・、でも分かりやすく言うと、そういう事です。
Q.真っ黒なら長持ちする?
A.他の要因でも「ラジカル」は生じます。
Q.ラジカル制御?
A.ポリマーハイブリッド技術と呼ばれる、
  酸化チタンを保護層で包むことでラジカルの発生を抑える技術です。(カタログ抜粋)

Q.どれくらい長持ち?
A.公表されている耐用年数はフッ素15~20年。ラジカル制御だと推定11~15年。
  「パーフェクトセラミックトップ」もあるけれど、¥高くて、大きな差はありません。
Q.推定? 開発されたのがそれ位前で、今その実績が表れつつある状態です。
  控えめな数値で、でも30年後には今と同じ粉を吹いた状態と思ってください。
A.じゃ、高くても「フッ素」
Q.一缶4~5万円
   二液で素人が扱うのは難しい・・
  ラジカル制御は水性で一缶(15Kg)1万円、油性が1万5千円前後。
  水性は「水道水」、油性でも「シンナー」で希釈して使う一液性に加えて、
  さらさらした水に近い液状で
  均一な面に仕上がって、シリコン塗料並に塗りやすい塗料です。
Q.なんでニッペ?
A.最初の開発元が日本ペイントで、塗料樹脂そのものの質が高いのは定評です。
A.「色見本」をリフォーム店から頂戴して、ルンルン ♡♡



入手方法:
 メーカー正規代理店は「割高」です。ネットが2割程安いしポイントも使える。
  Q.お店、つぶれるよ
  A.「試験成績書」や公共事業があるので、大丈夫なのです。


数量は、一缶で凡そ100㎡/回とありますが、なかなか計算通りにいきません。
DIYです。施工費¥0 なので、十分塗料にお金を回せます。しかし、
必要最小限にしておいて、足りなくなった時にまた注文すれば良いでしょう
ネットだと、早ければ翌日届きますし。



   


目次はこちらから
    

DIY外壁リフォーム 07 「決意」そして「外壁洗浄」から

外壁の表面は既に「粉」を噴いた状態で、指で触ると指先に白い粉が付着してきます。
紫外線・熱・水分・風等により塗装面の表層樹脂が劣化し、
塗料の色成分の酸化チタンという顔料がチョーク(白墨)のような粉状になって現れる事から「チョーキング現象」といいます。

業者 :塗装がだめになっていて、このままでは雨漏りしますよ!
建築士:いや、まだ下に塗装膜が残っているので、直ちに雨漏りにはなりません。
    そのために塗装は二度塗りしています。「膜」が防いでくれています。
    建物を子供に残すのなら再塗装、自分の代だけならこのままでも。
それから10年・・
決意 :築35年でも、手抜きされていない建物なら本来は持つのです。
    我が家は体裁の問題ではなく、建物自体が「持たない」と診断に至りました。
    私が生きているうちはメンテもできるものの、
    残ったババさんの代に、再塗装では済まぬ大きな費用を投じる事は必須。
    今「家を直す」事はDIYでも出来る。
    安心して暮らしていって欲しい・・の願いからでした。
ババさん:ハイハイ、もう好きにして良いよ。怪我だけはしないでね!
目標 :「30年ノーメンテナンス」


必需品「高圧洗浄機」(未使用中古品¥6500)

        

    選んだのは「ジャパネットたかた」仕様の「ケルヒャー製JTK38」
     純正は「吐出圧力 9MPa(メガパスカル)」、たかた仕様は「10MPa」。
     この「1Mpa」の違いは、とても大きい違いと感じました。
     特にケルヒャーの「サイクロンジェットノズル」は吹き付けるというよりも
     「水の円周で切る、削る」ので、外壁洗浄も十分に可能です。


チョークだけでなく、埃・汚れも落としておかないと塗装剥がれになります。
特に汚れは自動車の排気ガスなど油分を含んで、塗料を弾いて乗らない事もあるらしい。
Q  :どれくらい洗浄すればよいの?
    当て続けていると外壁サイディングの痛んでいる部分まで削れます・・
リフォーム店の塗装技術の担当者に伺いました
A  :旧塗膜は剥がせるだけ剥がしてください。
    痛んでいる個所は落としてしまう位でいいですよ。



「やっちゃったぁ! 大失敗」
結果、サイディングの表面を削っては(絶対に)いけませんよ。
サイディングが肌荒れを起こして、見っとも無い塗装面になります。


どうする
1.下塗塗料で下塗すれば、肌荒れは納まる事が分かりました。
  しかし後のブログで説明させて頂きますが、今回は下塗をしない方法を撮りました。
2.何回も塗装を重ねる事にしました。
   塗重ねた分だけ塗装の耐久性も上がりますので無駄ではありません。
3.隣家に接した面だけでしたので、まだ救われました。
4.お知り合い頂けた塗装業の方から
  チョークは元々は塗料に含まれている成分で、
  塗料に馴染むので多少残っていても全く問題はないです  ・・と教えられました。


反省:リフォーム店だけを鵜呑みにして、折角に知り合えた専門家にも伺うべきでした。
   「専門家」の意見を伺うのは とても有効ですが、
   偏らない様に複数の方々に意見を募って、自分で納得できる意見を選択しましょう。






目次はこちらから