ogisan のブログ

DIYで外壁リフォーム、そして秘密基地

DIY 秘密基地 12 「番線縛り」どれが正しい?

このブログは技術書ではないので「イロハ」の「イ:基本」は省略して「ロハ」だけに。
ところが「番線縛り」の「イ」として、どれが正しいのか分からなくなってきました。


正面の丸太フェンスでも難儀しましたが、
間に鉄フェンスを挟んでいるので手が入らず「番線」がうまく締まらないのです。
   本当はこれはいけないのですが、大工事になってしまうので(後日解説)。


番線を締めても丸太の「ギュー」「ギャー」のように悲鳴がほとんど聞こえてきません。
この面の丸太は秘密基地の構造補強に利用する計画ですので、何とか締め上げたいのです。
 1.番線締めの技量が未だ足りない         ・・・仕方ない
 2.番線の締め方で、締まり方を変えられないだろうか・・・調べてみよう


本工事は「通しボルト」で緊結しますが、番線だけでも十分な強度にしておきたいのです。


番線の締め方を調べてみますと、いくつかの縛り方があるようです。





1:番線は斜めに差す 方法
   ネツトでは、ほとんどはこの方法が掲載されています。

     

   この方法ですと、番線を縛っても、頭の輪が丸太の交差している中心から動きません


   しかし「緩み」を取るのに、間のフェンスが邪魔して番線を「叩く」事が出来ません
   縛っては、裏に回って番線を叩いて緩ませて、表に戻って縛っての繰返しです。
   敷地をぐるりと迂回しないといけないので、1回1往復だけで約100mになります。


   そして、緩んだ分だけ巻いて緩みは取れるのですが、簡単には「張り」ません。
   ある程度満足して縛り方では、一日に3本程度の丸太しか作業が進みません。





2.たすき掛け の方法
  これは「公」に近い組織から公開されていた記事です。

    

  表も裏もたすき掛けにして縛る方法ですが、私の学んだ物理ではNGと判断します。
  1)番線が交差して重なる部分に「傷」が少しでも付けば、切れてしまうでしょう。
  2)傷つけないように縛ると、番線と丸太の間に隙間ができて締結力は下がりましょう
  3)たすき掛けでは丸太を「抱える」事ができません。
    力が加われば十文字の丸太は「動く」という計算結果になりました。


  あくまでも素人の個人的所見です。私の所見の方が誤りでしょう。
  しかし、私は自分が納得できない事は避ける「ひねくれ者」です。
  批判がましい言い方に違いありませんので、出典元は明かしません。





3.平行に通して縛る 方法
  鳶職の職人さんから「僕らはクロスして巻きません」と教えて戴いた方法です。
  これはネツトを探しても見つかりませんでしたので、自撮りで解説します。
                          分かり辛いところはご容赦。


  1)番線通し
    番線はクロスせずに通して、そのまま回して先を通して引き出します。

      



  2)引き出した2本の番線とも輪っかの下に回してシノを通し、
      



  3)反対側から見たところです。このまま締めこんで、

      



  4)1回転近く巻きあげます。

      



  5)結果
    「ぎゅぅー」という丸太の唸りが出ました!
    しかし番線の頭が丸太の中心に来ていません。 シノで叩いて位置合わせます
    裏に回つてハンマーで叩き込んで緩みを出しきって表に戻り
    丸太の悲鳴を聞きながら更に、締め上げます。
    
    どれが正解かわかりませんが、この方法なら番線が締まります。
    この方法は「足場」を組むときにも試したのですが、その時はうまく締まらず
    「クロスして差す」方法にしていたものです。
    なぜ今回はうまく巻けたのだろう・・ 所詮は素人の腕前だったのです。


   



      

               番線の巻き方は決まりました。
               次回は番線の締め方について記事にしたいと思います。





目次はこちら
     

×

非ログインユーザーとして返信する