ogisan のブログ

DIYで外壁リフォーム、そして秘密基地

DIY 秘密基地31 「基礎」構想通りできました

ここの何も無い箇所に大黒柱を建てなければいけません。

    


基礎は鉄フェンスの基礎を利用して安心感がありますが、
支えの無い解放された空間に柱を建てられる「基礎」にしないといけません。



1.測量・設計
    アンカーも打ち込んで「こんな感じ」に立ちます。

    

    眼で見た感じでは、その箇所が手前側に出っ張って、平行に見えません。
    何度測量し直しても「ここ」なので、目の錯覚なのですね。





2.コンクリート下地処理
  乾いたコンクリート面に、新規のコンクリートは接着し難いですので
  「ぞうさん」で水播きして表面を湿らせておきます。

      

    我家に上呂はこれしか有りません。
    表面が乾いたら、また水播きの繰り返しです。
    水分が表層に少しずつ浸透していきます。




3.「C-LESS工法」鉄筋の打ち込み
  今回の目玉はこれです。
  全長1.5mの鉄筋をV字にクロスして2本、頭20cmを残すように打ち込みました。

      

    念のため、さび止めになればと地中に埋まる部分は塗装しています。
    電動ハンマーにアタッチメントを付けて鉄筋を打ち込みましたが、
    この程度なら「太い角材」で叩いても入ると思います。


    地震が来たとき「コンクリート」は圧縮にはとても強いのですが、
    「引抜き力」には弱いのです。
    この交差した鉄筋が対抗してくれます。


    ここで使用した電動ハンマーは、
    4年ほど前に燐家が引っ越しするにあたり、燐家用の駐車場を買い取った時に
    ブロック塀を斫るために購入したものです。

    

    業者委託しますと最低5万円からの見積に、
    自分で斫って廃棄物処分だけを委託して1/3の費用で済みました。


    駐車場といえども「足元」を見られて宅地価格での譲渡になりました。
    年金暮らしには辛いけれども、
    しかし3家族分、車3台分にしたかったので大枚止む無しです。
    因みに、160㎡ある敷地の入手の方が安く済んでいます。





4.配筋
  曲げた鉄筋を「ハッカー」で配筋します。
  「ハッカー」が無ければ「手」で巻いてもOKです。要は、結束して固定するだけです

       





5.型枠
  型枠は寸法切りしたコンパネを「重量ブロック」で押さえるだけに・・・

     

                                 雑!!




6.コンクリート配合
  コンクリートの配合は「セメント:砂:砂利 1:2:4」ではなく、
  「1:2:3」が正しいと判明しました。
  詳しくは下記ブログ記事に追記させて戴いております。
     





7.コンクリート練り

     

                            重労働です・・・・




8.コンクリート打設

       

     型枠は寸法通りではなく、少し高くして設置しますと「養生」し易くなります。
     しかし、ここの高さが狂うと厄介ですので、
                    タプタプでピッタンコの寸にしました。
     前回の「大失敗」では「突き込み」も甘かったですので、今回はしっかりと。





9.トラブル!!
  上の写真で「どこがちがうでしょうかぁ?」が分かりましたら、観察力鋭いです。
  小さい方のブロックがコンクリートの重さに耐えきれなくなり、
                          隙間からモルタルが・・・・
  DIYではトラブルは付き物です。 慌てずにブロックを追加して押さえ、
  「隙間」には段ボールを詰め込んで 
                   冷や汗でしたが ノープロブレム です。


  影の声:手抜きに罰が当たったのでしょ ?!!         ・・・はい。


          は?

                                今は暇がありません



これで強度が出てくるまで、最後の柱の基礎に取り掛かります。
ここでも「ひらめき」が・・・
次回にお知らせいたします。





目次はこちら
      

×

非ログインユーザーとして返信する